pc画像

予算2,250億円

国土交通省・環境省

子育てグリーン
住宅支援事業

新築やリフォームで
補助金が交付されます!

子育てグリーン
住宅支援事業とは?

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

詳細は「子育てグリーン住宅支援事業」
公式HPへ

事業の概要

補助の対象

高い省エネ性を有する住宅(GX志向型住宅、長期優良住宅、ZEH水準住宅)の新築、一定の要件を満たすリフォーム工事が対象。

※2024年11月22日以降に、新築は基礎工事より後の工程の工事、リフォームはリフォーム工事に着手したものに限ります。

対象期間(リフォーム)

予定画像

※契約日は問いません

事業全体の流れ

pc事業全体画像 sp事業全体画像

※補助金の申請手続きは、新築住宅の建築・販売やリフォーム工事を行う事業者が行います。

※補助金対象者である一般消費者が直接申請することはできません。

※補助金交付申請または予約申請までに事業者登録が必要になります。

補助額

住宅の新築

すべての世帯 GX志向型住宅 160万円/戸
⼦育て世帯 ⻑期優良住宅 建替前住宅等の除去を⾏う場合 100万円/戸
上記以外の場合 80万円/戸
ZEH⽔準住宅 建替前住宅等の除去を⾏う場合 60万円/戸
上記以外の場合 40万円/戸

既存住宅のリフォーム※1※2

Sタイプ 必須⼯事3種の全てを実施 上限 60万円/戸
Aタイプ 必須⼯事3種のうち、いずれか2種を実施 上限 40万円/戸
必須⼯事※3 ※4 ①開⼝部の断熱改修、②駆体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置
附帯⼯事※5 ⼦育て対応改修、バリアフリー改修等

※1 リフォーム工事の工事請負契約日時点において、検査済証の発出日から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)を言います。

※2 賃貸住宅や、買取再販事業者が扱う住宅も対象に含まれます。

※3 ①,②については、ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限ります。

※4 必須工事①を申請しない場合でも、「先進的窓リノベ2025事業」の交付決定を受けている時は、必須工事①の工事を行ったものとして取り扱います。 必須工事③を申請しない場合でも、「給湯省エネ2025事業」または「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の交付決定を受けている時は、必須工事③の工事を行ったものとして取り扱います。

※5 補助対象となるのは「必須工事」を行う場合です。

開口部の改修

対象となるリフォーム工事

対象となるリフォーム工事は以下の①〜⑧ になります。ただし、Sタイプの場合は①〜③、Aタイプの場合は①〜③のいずれか2つを選択する場合のみ補助の対象となります。
また、申請する補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。

Sタイプは3種全て、
Aタイプはいずれか2種
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根・天井または床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
任意 ④子育て対応改修 ( i )家事負担の軽減に資する設備の設置
( ii )防犯性の向上に資する開口部の改修
( iii )生活騒音への配慮に資する開口部の改修
( iv )キッチンセットの交換を伴う対面化改修
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

補助額

①開口部の断熱改修

ガラス交換

ガラス交換画像
  • 1.4㎡以上

    14,000円/枚

  • 0.8㎡以上1.4㎡未満

    10,000円/枚

  • 0.1㎡以上0.8㎡未満

    4,000円/枚

内窓設置

内窓設置画像
  • 2.8㎡以上

    17,000円/箇所

  • 1.6㎡以上2.8㎡未満

    13,500円/箇所

  • 0.2㎡以上1.6㎡未満

    11,000円/箇所

外窓交換

外窓交換画像
  • 2.8㎡以上

    34,000円/箇所

  • 1.6㎡以上2.8㎡未満

    27,000円/箇所

  • 0.2㎡以上1.6㎡未満

    22,000円/箇所

ドア交換

ドア交換画像
  • 開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上

    49,000円/箇所

  • 開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満

    43,000円/箇所

※ガラス交換は、箇所数ではなく交換するガラスの枚数を乗じて算出します。
※内窓設置には、内窓交換を含みます。

開口部の断熱改修基準(開口部の熱貫流率)

グレード 建て方 性能区分コード
※(  )は熱貫流率基準値[W/(㎡・K)]
1〜2地域 3地域 4地域 5〜7地域 8地域
SS 戸建・共同 P(1.1以下)
S 戸建・共同 S(1.5以下)
A 戸建・共同 A(1.9以下)
ZEH
レベル
戸建 A(1.9以下) B(2.3以下)
共同 A(1.9以下) B(2.3以下) C(2.9以下)

④子育て対応改修 ( ii )防犯性の向上に資する開口部の改修

「防犯性能の高い建物部品目録」に掲載・公表された防犯建物部品(CPマークを取得したもの)であることが条件になります。

外窓交換

  • 2.8㎡以上

    37,000円/箇所

  • 1.6m²以上2.8m²未満

    26,000円/箇所

  • 0.2m²以上1.6m²未満

    22,000円/箇所

ドア交換

  • 開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上

    53,000円/箇所

  • 開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満

    38,000円/箇所

「①開口部の断熱改修」または「④(iii)生活騒音のへの配慮に資する開口部の改修」に重複して性能を満たしている場合であっても重複して補助額は計上できません。
重複している場合は、補助額の高い「④(ii)防犯性の向上に資する開口部の改修」として申請を行ってください。

④子育て対応改修 ( iii )生活騒音への配慮に資する開口部の改修

以下の基準を満たした改修工事が条件となります。

既存のサッシに内窓を設置して二重窓とすること。

JIS A 4706:2015(サッシ)に規定する遮音性能がT1以上であるものに交換すること、または品確法に基づく日本住宅性能表示基準で定める透過損失等級(外壁開口部)の等級2以上であるものに交換すること。

ガラス交換

  • 1.4㎡以上

    11,000円/枚

  • 0.8㎡以上1.4㎡未満

    8,000円/枚

  • 0.1㎡以上0.8㎡未満

    3,000円/枚

内窓設置

  • 2.8㎡以上

    12,500円/箇所

  • 1.6㎡以上2.8㎡未満

    10,000円/箇所

  • 0.2㎡以上1.6㎡未満

    8,500円/箇所

外窓交換

  • 2.8㎡以上

    25,000円/箇所

  • 1.6㎡以上2.8㎡未満

    20,000円/箇所

  • 0.2㎡以上1.6㎡未満

    17,000円/箇所

ドア交換

  • 開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上

    36,000円/箇所

  • 開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満

    32,000円/箇所

「④(ii)防犯性の向上に資する開口部の改修」または「①開口部の断熱改修」に重複して性能を満たしている場合であっても重複して補助額は計上できません。
「④(ii)防犯性の向上に資する開口部の改修」と重複している場合は、補助額の高い「④(ii)防犯性の向上に資する開口部の改修」として申請を行ってください。
「①開口部の断熱改修」と重複している場合は、いずれか一つを選択して申請を行ってください。

⑤防災性向上改修

以下の基準を満たした改修工事が条件となります。

「JIS R 3109:2018 建築用ガラスの暴風時における飛来物衝突試験方法」に基づき実施する試験により、屋根瓦の破片相当以上の飛来物の衝突に対して安全性を有することが確認された合わせガラス又は合わせ複層ガラスであること。

ガラス交換

  • 1.4㎡以上

    18,000円/枚

  • 0.8㎡以上1.4㎡未満

    12,000円/枚

  • 0.1㎡以上0.8㎡未満

    7,000円/枚

外窓交換

  • 2.8㎡以上

    41,000円/箇所

  • 1.6㎡以上2.8㎡未満

    27,000円/箇所

  • 0.2㎡以上1.6㎡未満

    16,000円/箇所